瀬戸内海のみかん島
つるや農園
  • 農園紹介
  • 栽培柑橘
  • お問合せ
  • 注文はこちら
  • 栽培柑橘
  • 農園紹介
  • お問合せ
  • 注文はこちら

2024-05

栽培日記

みかんの苗木③&みかんの実

紅プリンセス、せとか、レモンの苗木も順調に生育しています伸びてきた春芽を摘心しましました紅プリンセス春芽みかんの木もみかんの花から実になり始めました
2024.05.25
栽培日記
栽培日記

みかんの花

5月のGW、みかん畑一面、春芽が伸び始め「みかんの花」が咲き始めました。
2024.05.05
栽培日記
栽培日記

みかんの苗木②

3月下旬に植えた紅プリンセス、せとか、レモンの苗木が約1か月半で、春芽が出始めました同じところから複数でているのは、1本だけになるよう芽かきを実施紅プリンセスレモン(アレンユーレカ)
2024.05.03
栽培日記

tsuruya_farm

レモンの幼果
レモン(アレンユーレカ)も花から幼果になりました
4月位まではこの木にきなりのレモンの実が成っていましたが約2ヶ月でまた新しい実をつけました
柑橘の幼果は、品種が違ってもほぼ同じ形をしていて見分けがつきにくいですが、レモンは幼果の時から立派にレモンの形をしています
夏にはグリーンレモンとして収穫できそうです
極早生みかんのあら摘果
みかんの花からぶどうサイズの果実になってきました
梅雨の合間合間で今シーズン第1回目の極早生みかん(日南1号)のあら摘果を実施
今年は着果も良く生理落果もしますが、まさにぶどうのように成っているとこともあり全体の約6割位を摘果
みかんにかかわらずほとんどの果物は、摘果をすることで最適なサイズにする大切な作業の一つです
ポイントは枝毎に残す玉(大きくてキズの無い玉)を見定め、それ以外は手早く一気に摘み落とす
摘果作業は柑橘の品種を変えながら夏頃まで続きます
らっきょう漬け&梅酒 毎年この時期、 らっきょう漬け&梅酒
毎年この時期、地元の産直市でらっきょうと青梅を購入してらっきょう漬け&梅酒を作っています
らっきょうは個人的には小粒の方が手間はかかりますが好みです
らっきょう漬けは好評なので多めに漬けてお裾分けします
#らっきょう漬け #梅酒 #つるや農園
アボガドの苗木移植③ 
苗木2年目(約2か月経過の模様)
昨年植えたアボガドの苗木6本(ピンカートンA2本、ベーコンB2本、フェルテB2本)その中でやや寒さに弱いピンカートン(-2℃)は2本とも2月の寒波でダメージを受けほぼ枯れかかり一旦大幅に切り詰め実施。その後新芽が出てきたので予定していた移植を実施
一方少し先に移植したベーコン、フェルテも移植後ほぼ葉っぱが落下してしまい枝のみになりましたが、そこから新芽が出てきて新しい葉が伸びてきました
アボガドの移植は定稙率がかなり低い(50%以下)みたいですが、今回移植した6本全て定植出来たみたいでひと安心

#アボガドの苗木 #アボガド #ベーコン #フェルテ #ピンカートン #愛媛県 #松山市 #睦月島 #つるや農園
Instagram(つるや農園)

よくあるご質問

  • 美味しいみかんとは?
  • つるや農園の柑橘について Q&A
  • ご注文について Q&A

過去のブログ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月

よくあるご質問

  • 美味しいみかんとは?
  • つるや農園の柑橘について Q&A
  • ご注文について Q&A
つるや農園
  • 栽培柑橘
  • 農園紹介
  • お問合せ
  • 注文はこちら
Copyright © 2024 つるや農園 All Rights Reserved.
    • 農園紹介
    • 栽培柑橘
    • お問合せ
    • 注文はこちら
  • つるや農園