栽培日記 アボガドの苗木の移植③2ヶ月経過 昨年植えたアボガドの苗木6本(ピンカートンA2本、ベーコンB2本、フェルテB2本)その中でやや寒さに弱いピンカートン(-2度)は2本とも2月の寒波でダメージを受けほぼ枯れかかり一旦大幅に切り詰め実施。その後新芽が出てきたので予定していた移植... 2025.06.07 栽培日記
栽培日記 柑橘の幼果 柑橘の花が散り、雌しべの子房が少しずつ大きく始め、多くは自然落下しますが残ったものはみかんの果実に育っていってます。果実になれば今度は何回かの摘果作業が始まります。温州みかんの幼果紅まどんなの幼果せとかの幼果 2025.06.04 栽培日記
栽培日記 苗木の成長 柑橘の苗木の成長今年春に植えた苗木も約2か月経過しましたがほぼ順調に育ってます。ただ一部の紅まどんなの新芽が食べられてしまいましたが、また新しい新芽が出てきました。特に1年目の苗木は目を離すといけませんねちなみに3枚目に写っている「てんとう... 2025.06.01 栽培日記
栽培日記 雑竹(ヤダケ?)の伐採 隣の廃園にした畑に高さ5m近くある雑竹(ヤダケ?メダケ?)が群生し、自園に覆い被さってきてずっと懸案になってました。少し伐採をやり始めてましたが、GW中まとまった休みが取れたので集中して伐採実施伐採区間は約20mあり、2〜3m幅でチェーンソ... 2025.05.06 栽培日記
栽培日記 2年目の苗木(せとか)の摘蕾作業 昨年植えた紅プリンス、せとか、レモンなどの苗木からたくさんの蕾が出てきました3年目までの苗木は、木の成長を優先し、全ての蕾を「摘蕾」、そして必要に応じて芽かき、摘芯を実施「摘蕾」作業は、意外と取り残しもあったりして地味な作業今年もたくさんの... 2025.05.05 栽培日記